La Musica
 ホーム | 講師・タレント | 教室案内 | レッスン | お問い合わせ | リンク | カレンダー | 掲示板 | 会員ページ

【 開講しているレッスン科目は、各教室により異なります。まずはお気軽にお問い合わせください 】
◇ピアノ
<3歳児からのピアノレッスン>
早くからピアノを学び始めることについては、さまざまな意見があります。しかし、当教室でのピアノレッスンの目的は「ただ弾けるようになること」ではありません。何よりもまず、音楽に興味を持ち、楽しむ心を育てることを大切にしています。とはいえ、ふと気づけば、年中さんにもなると生徒たちは当たり前のように楽譜を読みながら弾けるようになります。子どもたちの成長は、私たち大人が想像する以上に可能性に満ちているのです。だからこそ、基礎は大切です。そして、教える側の私たちもプロとして、子どもたちに真剣に向き合う覚悟が求められます。いつでも演奏家としてお手本を示せる先生であってこそ、子どもたちの能力を引き出し、育てることができるのです。

<音楽高校・音楽大学受験>
音楽学校によって教育の方向性はさまざまですが、「楽しくピアノを弾いているだけ」では、やはり受験には対応しきれません。確かな技術を身につけるためには、まず基本をしっかりと習得し、そのうえで志望校の出題傾向に沿った受験対策を行うことが欠かせません。 できるだけ早い段階から準備を始め、誰から見ても認められる確かな演奏技術を身につけておく必要があります。当教室では、音楽高校はもちろん、国公立・私立の音楽大学や教育学部への合格実績があり、豊富な指導経験をもとに自信を持ってサポートしています。
◇リトミック

まだピアノを弾く準備が整っていない小さなお子さまには、導入としてリトミックを取り入れています。リトミックは、音感を養うだけでなく、ソルフェージュなど本格的な音楽学習への準備としても非常に効果的な手法です。体全体や身近な道具を使って音楽を表現したり、音楽の規律やリズムを体感したりするうちに、自然と音感が身についていきます。遊びの延長のように楽しみながら学べるのも大きな特徴です。なお、3歳未満のお子さまの場合は、必要に応じて保護者の方にも一緒にレッスンへご参加いただいています。

◇ソルフェージュ・楽典

音楽を楽しむためには、「ルール」を知ることも大切です。楽譜に書かれているさまざまな記号や指示を正しく読み取り、それを音楽として表現できるよう学びます。当教室では、視唱・視奏・リズム練習・聴音・音楽理論などを通して、楽譜を読み解く力や音楽的理解を深め、演奏技術の向上へとつなげていきます。


<音楽高校・音楽大学受験>
音楽大学を受験するためには、実技(専門科目)だけでなく、視唱・視奏・リズム・聴音・音楽理論といった基礎学力も欠かせません。これらは一般的な勉強とは異なる専門的な内容であり、独学での習得は難しいとされています。さらに、大学ごとに試験内容の傾向や求められるレベルは大きく異なります。確実に合格を目指すためには、早い段階から的確な対策を行うことが、何よりの近道です。
◇声楽
歌う=「発声」と言えるほど、声楽において発声は最も大切な基礎技術です。しかし、実際には発声だけでなく、呼吸・共鳴・姿勢・表現力など、さまざまな要素が複雑に関わり合い、そのバランスが整ってこそ、心から歌う楽しさを味わうことができます。高度な技術を身につけたときには、歌うことの奥深さや、さらなる喜びを感じられるはずです。当教室では、専門的な個人レッスンはもちろん、グループレッスン、合唱、懐かしい名曲を楽しむ教室など、目的やレベルに応じたヴォイストレーニングを幅広く行っています。初心者の方から経験者まで、それぞれの目標やレベルに合わせたレッスンをご用意しています。

Copyright(c) since 2008. Music Institute La Musica All rights reserved.